一般歯科

メインテナンスで予防する前にまずは悪いところを治す

痛みが少なく・怖くない

虫歯治療や歯周病の治療など、通常皆さんが歯科医院に通院した際に受ける治療の大半が一般歯科です。冷たいものを飲むとしみたり、ものを噛んだときに痛みを感じたりすることはありませんか?それは身体からの危険信号です。 風邪を引いたり熱が出たりしたときに身体を休めると、免疫力が働いて回復することができますが、虫歯の場合は、一度進行してしまうと二度と元には戻りません。いつまでもご自身の歯で食事を楽しめるよう、当院では悪い歯の早期発見・早期治療ができるように、定期検診をおすすめしています。

虫歯の進行過程と治療法

虫歯の進行状態は、専門用語で虫歯を指す「カリエス」の頭文字の「C」を用いて、Co~C4の4段階に分けられています。進行の度合いによって、治療内容も変わってきます。

●Co(初期う歯)

まだ穴があいたり黒く変色したりしていませんが、歯の表面が溶け始めて虫歯になりかかっている状態です。痛みもまだありません。この段階ならば、きちんと歯磨きをすることで再石灰化させることが可能です。フッ素入りの歯磨き粉の使用や、プロフェッショナルケアとしてフッ素塗布などのフッ化物の応用も効果的です。

●C1(エナメル質う歯)

虫歯菌が出した酸によって歯の表面を覆っているエナメル質が溶け始め、小さな穴があいた状態です。まだ、より深い部分にある象牙質にまで達していないので、痛みはありません。この段階ならば、虫歯になった部分を最小限削り、白い詰め物をすれば治療が終わります。

●C2(象牙質う歯)

虫歯がエナメル質の下の象牙質まで達している状態なので、冷たいものや甘いものを食べるとしみることがあります。また穴の部分を触ると痛みを感じるため、治療の際には麻酔が必要です。 虫歯の範囲が小さければ、保険適用内の白い詰め物をすることで治療は終わりです。しかし、深い部分まで虫歯が広がっている場合には、麻酔をして患部を削り、型取りをして製作した詰め物を装着します。

●C3(神経まで達したう触)

虫歯がエナメル質と象牙質を溶かし、神経にまで到達しています。この段階になると激しい痛みを感じる場合が多くなり、神経が壊死した場合には細菌が根の外で炎症を起こして膿が出たり、歯ぐきが大きく腫れたりします。 このレベルになると、根管治療が必要となります。麻酔をした上で、壊死した神経や内部に溜まっている膿を取り除き、歯の根の部分をきれいにしてから被せ物をします。

●C4(残恨状態)

歯のほとんどがなくなってしまい、根だけが残っている状態です。治療可能な歯質が残っていれば、C3のケースと同じように根管治療を行ってから被せ物をします。しかし、症状によっては歯を抜かなければならないケースも多い状態です。

虫歯を抜くか、抜かないかについて

虫歯の抜歯について最近の歯科治療では、歯を抜かないことを重視する傾向にあります。患者さんの中にも「歯を抜かないでほしい」と要望する方が増えてきました。一度失ってしまった歯は、二度と生えてきません。できることなら抜かずに残しておきたいと思うのも無理ないことです。

残せる歯は、できるかぎり抜かない努力をします一般歯科

いくら歯を抜かずにおきたいと言っても、虫歯や歯周病の度合いによっては、残しておくと周囲の歯にも悪影響を与えてしまうことがあります。歯を抜かずにおいておけるのか、それとも抜くべきなのか、その判断は歯科医師に任せていただくしかありません。当院ではご相談の上、最善の治療を心がけています。