歯周病治療

  • HOME
  • 歯周病治療

歯周病は歯を支えている土台の骨が破壊される病気

歯周病

歯周病とは、歯を支えている歯肉や歯槽骨が徐々に破壊されていく病気です。大もととなる原因は、歯垢(プラーク)の中にいる、歯周病を引き起こす細菌です。そこに、歯や骨に過剰な力がかかると骨の破壊を加速させてしまいます。

8割の成人日本人が歯周病にかかっています

近年の厚生労働省の調査・統計によれば、日本人の35歳成人の80%以上が歯周病に感染しています。しかし、35歳になってから突然歯周病になるわけではありません。実は、10代の頃から少しずつ進行し、20年の歳月をかけて歯肉がじわじわと冒されているのです。

歯周病はほとんど自覚のない病気です

歯周病に気づかずに見落としたままでいると、30代を迎える頃には歯ぐきから血が出るといった症状が現れ始めます。虫歯と違ってほとんど痛みがないため、自覚症状が現れる頃にはすでに、重症の歯肉炎・歯周炎に冒されていて、抜歯するしかない、という可能性も出てきます。

歯周病の進行の仕方

支えを失った歯はグラグラしてきますが、そこまで進行してしまうと、一般的な治療では完治させることが困難になります。歯周病を治療せずに放置しておくと、最終的には歯を失ってしまう場合も多いのです。

歯周病の流れ
  1. お口の汚れや歯垢が石灰化して歯石に変わる。(歯肉炎)
  2. 歯と歯肉の境の歯周ポケットと呼ばれる溝が深くなって、細菌の温床となる。(軽度歯周病)
  3. 細菌によって歯肉が炎症を起こし、炎症が歯周ポケットの奥深くまで広がる。(中等度歯周病)
  4. 歯根膜や歯槽骨までが細菌によって溶かされ、歯を支えきれなくなってくる。(重度歯周病)

こんな症状はありませんか?

  • 歯肉の腫れがある
  • 歯肉から出血がある
  • 歯がぐらつく
  • 疲れたら歯が浮く

もし心当たりがあれば、なるべく早く診察を受けてください。歯周病は、できるだけ早く治療を始めることが、とても大切なのです。

歯周病は、全身の病気とも深い関係があります

歯周病と全身の病気とも深い関係歯周病は、多くの全身疾患にも影響を与えると言われています。感染した歯周病菌が、口から血管に入ることで全身に広がっていき、糖尿病、腎臓病、心臓血管疾患、肺炎などの病気を悪化させるリスクが高まるのです。流産・早産のリスクも高まりますので、妊娠を希望されている方は特にお気をつけください。

歯周病と関連のある全身疾患

  • 誤えん性肺炎
  • 動脈硬化
  • 糖尿病
  • 脳血管障害(脳梗塞、脳血栓、くも膜下出血)
  • 虚血性心疾患(不整脈、狭心症、不整脈)
  • 細菌性心内膜炎

このように、歯周病は恐ろしい病気です。悪化しないうちに、くれぐれも早くご相談ください。